このページは佐久間みかよが関係する科学研究費の成果の一部を公開するものです。
本研究は、アメリカ合衆国の文学・文化を研究する視点を、従来の北米大陸に生まれた「大陸」の文学・文化の特徴を探るところからずらし、合衆国が、大西洋と太平洋を両岸に持ち、どちらからも影響を受けつつ、地理的に距離をおくことが可能である環境を有したという点で、「島」の文学・文化の特徴においてみようとする試みです。これは、近年のガヤトリ・スピバックやワイ・チー・ディモックらが提唱する「惑星的」という概念にも通じつつ、私がこれまで研究してきたアメリカ文学にみる動物表象から導かれた視点でもあります。
PAMLA学会でのセッションの要旨
セッション企画・司会 佐久間みかよ
Islands and American Culture
This session considers both the geographical and metaphorical meaning of the island. Many books on expeditions to remote islands such as those in the South Seas, have eventually created
images of exoticism. Considering the transformation of the United States with the rise of immigration from various countries in the 19th century, the image of islands might reflect the position
of America as isolated from European countries geographically, but connected by a cultural network. This session will investigate the transformation of American culture from the nineteenth
century through the twentieth century by investigating the meaningful clue of the island.